TOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機A のジオラマ制作記 ~ 溜池の水表現とお地蔵様の制作 ~情景家・櫻和春の模型大好き!


 模型大好き!ロゴ
模型大好き!~情景家・櫻和春のジオラマ製作 / ラジコン製作



TOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機A のジオラマ制作記
1/150 TOMYTEC

2017年の浜松ジオラマグランプリでお友達にいただいたトミーテックのジオコレを使ったジオラマを制作します。

納屋と桜。なんとも良い日本の風情を表現できそうでとても楽しみです。

活気ある昭和の農村。制作していきます。
1/150 TOMYTEC TOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機A ジオラマ制作風景

ジオラマ制作記 その6(溜池の水表現とお地蔵様の制作)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 納屋をジオラマベースに取り付ける1 今回のジオラマの主役は納屋と桜。

いよいよ納屋をジオラマベースに取り付けます。

テクスチャーペイントと木工用ボンドを1:1で混ぜ合わせたものを接着剤とします。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 納屋をジオラマベースに取り付ける2 爪楊枝を使って納屋の基礎になる部分に塗りたくります(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 納屋をジオラマベースに取り付ける3 地面は平坦ではありませんので、ここも爪楊枝を使って隙間を埋めていきます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 納屋をジオラマベースに取り付ける4 あとは重しを載せて固まるのを待つだけです。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現1 溜池の水表現に入ります。

水表現の一番大事な工程。シールドです。

木工用ボンドでクリアファイルをカットしたものをピタッと取り付けます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現2 使用するのはもちろんタミヤの透明エポキシ樹脂です。

2つの液体をきちんとはかりで測って、とにかく混ぜまくります。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現3 タミヤ透明エポキシ樹脂に色を付ける時には、タミヤ エナメル塗料を使用します。

これは、水たまりなどに使うお決まりの混合色。バフとカーキで作っています。

今回の溜池の水表現のポイントは、サラサラではなく、少し揮発させてドロドロになった塗料を使うことです。

透明エポキシ樹脂に溶けずに少し残ってくれることを狙っています。

どうしてなのかはこれからのお楽しみです(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現4 エナメル塗料を透明エポキシ樹脂の中に入れて良く混ぜ合わせます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現5 ここでタミヤ エナメル塗料 の暗緑色を入れます。

この塗料は良く溶けるようにサラサラの状態です。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現6 溜池の水表現に使用する色付きの透明エポキシ樹脂ができました。

ちょっと溶けずに残っている塗料があるのが今回のチャレンジ。

何か浮いてる系(笑)の水表現だったんです。

溜池って藻とかヘドロっぽいもの等がいろいろ入って浮いているので、その雰囲気を出してみました。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現7 あとは周りに付かないように慎重に流し込んでいくだけです。

水の無いところに付いてしまうとその部分を周囲に合わせてつや消しにするのが大変なので、とにかく一点の場所で流し込むように注意します。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現8 水表現に使用する透明エポキシ樹脂は毎回タミヤの製品を使用しています。もう、絶対的な信頼感があるので(笑)

でも、今回は、塗料を規定の3%を超えて入れているので固まるかどうかがちょっと心配です。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現9 一夜明けて、まだ完全硬化はしていないものの、かなり固くなってきました。よかった(喜)

今回のジオラマは、にぎやかで活気のある農村の良き時代を作りますので、溜池にも躍動感を付けます。

とはいえ波を派手に付けるのはおかしいですので、動物を入れて溜池を生きたものに変えていきます。

水面に水鳥の親子と、岸にガチョウを配置してみました。かわいいな~(喜)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現10 液体を混合してから20時間ほど経過してやっと完全に硬化しました。

お楽しみのペリペリタイムです(笑)

ペリッと剥がすのが快感なんですよね~(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 溜池の水表現11 側面から見てみても”何か浮いてる系”の水表現、うまくいったようです(大喜)

これで、ジオラマの舞台はほぼ完成です(大喜)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ ストラクチャーやフィギュア等の配置 ジオラマの舞台が出来上がれば、あとはジオラマにフィギュアやストラクチャー等を置いていく工程に入れます。

ここは本当に楽しい工程なんですよね~(喜)

画像はトラクターですが、フィギュア等も含めて、必ず足に洋白線を刺してジオラマに取り付けます。

接着剤だけでも付いていてくれるのでしょうけれど、櫻のジオラマ制作で一貫して心掛けていることは丈夫なジオラマにすること。この洋白線刺しもその一つです。

見えないところですし、気を遣うし、時間もかかるのですが、このちっちゃな針金一本入るだけで取れてしまうリスクが格段に下がるのです。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 薪(まき)の製作1 薪(まき)を作ってよりリアルな雰囲気を作っていきたいと思います。

用意したのは、紅茶の葉です。

出がらし(出がらしでなくてもよいのですが、もったいないので(笑))を乾燥させた紅茶の葉を長さをやや異なるようにしてカットしていきます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 薪(まき)の製作2 薪(まき)っぽいものがたくさんできました(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 薪(まき)の製作3 薪(まき)っぽいもの(笑)を並べた感じで木工用ボンドで接着していきます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 薪(まき)の製作4 こんな感じの薪(まき)置き場ってありましたよねぇ。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 薪(まき)の製作5 薪(まき)ユニットの底に木工用ボンドを付けて納屋の脇の前で接着すれば、”民家の薪ストック”の出来上がりです(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作1 お地蔵様を作ります。まずはお社からいきます。

バルサをカットしておおよその形を作っていきます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作2 ヤスリを使ってお地蔵様が納められる空間を作ります。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作3 なんとな~く、お地蔵様がいらっしゃるような雰囲気になりました(汗)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作4 お地蔵様のご本尊さまを作っていきます。

材料は2mmのプラ棒です。
首のところをヤスリで削っていけば、それで原型が出来上がります。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作5 エナメル塗料でグレー系の色を付けて、お地蔵様の胴体とします。

グレーの色だけではただの棒ですが、画像のような赤を入れると途端にお地蔵様になります。
面白いですね~



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作6 お地蔵様にはお花が似合います(笑)

あり合わせのもので申し訳なく思いつつも、手元にあるそれっぽい感じのものを束ねたりしてお花を作りました。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作7 お花をお社にお供えするためにピンバイスで穴を開けます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ お地蔵様の製作8 お花を活けたらお社付きのお地蔵様の完成です(喜)

次の頁は、ジオラマ制作記 その7(ジオラマの側面の仕上げ)

 下記からTOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機Aのジオラマ
に関する各記事の1ページ目に進めます。 Top Page


ジオラマ制作記



ジオラマ完成画像






楽天でお買い物MOKEI DAISUKI SPONSOR 楽天でお買い物。


Back to Top