TOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機A のジオラマ制作記 ~ 石垣の制作とグランドワーク、側溝の水表現 ~情景家・櫻和春の模型大好き!


 模型大好き!ロゴ
模型大好き!~情景家・櫻和春のジオラマ製作 / ラジコン製作



TOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機A のジオラマ制作記
1/150 TOMYTEC

2017年の浜松ジオラマグランプリでお友達にいただいたトミーテックのジオコレを使ったジオラマを制作します。

納屋と桜。なんとも良い日本の風情を表現できそうでとても楽しみです。

活気ある昭和の農村。制作していきます。
1/150 TOMYTEC TOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機A ジオラマ制作風景

ジオラマ制作記 その5(石垣の制作とグランドワーク、側溝の水表現)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ トロリー線の取り付け ちょっと脱線してトロリー線を張ってみました(笑)

伸ばしランナーで線を作って、タミヤセメントで接着するだけの簡単工作です。

やっぱり情報はたくさん詰め込んだ方が楽しいですよね。

Nゲージのジオラマ制作は初めてで、キロポストとかこのトロリー線とか、初めて作るマテリアルがいろいろあって、なんだかとっても楽しいです(喜)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 石垣の制作1 石垣を作ります。

1/24の場合には一つ一つ埋めていくのですが、今回は1/150なので、もう少し簡単な方法で作ってみます。

こんな風に下地の色を付けた崖に木工用ボンドを塗って・・・



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 石垣の制作2 海で拾った小石をパラパラと撒いて指で軽く押さえるだけです(笑)

木工用ボンドを塗る前に塗装が必要なのは、石と石のすき間から見えてしまうからです。

すき間のすべてを苔などで隠す場合には不要ですが、まだ初春のこのジオラマで全てに緑いっぱいというのはおかしいので、すき間ができてもおかしくないようにしておく必要がありました。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 田んぼの制作1 田んぼの下地作り。桜の季節だと少し早いかもしれませんが、代掻き後の状態を作ります。

タミヤ 情景テクスチャーペイント の 土 ダークアースをアクリル塗料用の薄め液でしゃばしゃば気味にして筆で広げていきます。

このあとコーヒーの粉を振りまいて少し黒っぽい土にしました。肥沃な感じでいいかなと(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 石垣の制作3 石が固まりました。

でも、ご覧のとおりで色があまりにもバラバラ過ぎ。このままではよろしくありません(笑)

自然の石をそのまま使っても自然には見えなところがまた面白いです。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 石垣の制作4 石の色のトーンを揃えます。

白立ち上げならぬ、バフ立ち上げ(笑)

薄い色から始めたかったのですが、白ではあまりにも白過ぎますので、バフを使ってみました(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 石垣の制作4 バフの色で随分落ち着いたのですが、その後、梅皿に残っていた黒っぽい色を色々を薄く重ねてこんな感じになりました。

下の方は苔のイメージでグリーンを吹いてみました。1/24では絶対にやりませんが、1/150だと実際に苔を張るよりもこの方が苔っぽく見えるような気がします。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 側溝の制作1 側溝を作ります。

木工用ボンドを石垣につけないように気を付けて塗って・・・



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 側溝の制作2 建築模型用の石粉を振りまきます。

これで側溝の基本は完了です(笑)

木工用ボンドが完全に乾いたら汚しを入れていきます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 側溝の制作3 ちなみに木工用ボンドを石垣に付けないで広げる時には筆を使いました。

木工用ボンドは水性なので、固まる前に洗えば何も問題ありません。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 納屋の敷地のグランドワーク ここが納屋を建てる(笑)土地です。

農家ですから、いろいろな色の土が混じることをイメージして、バシャバシャにしてテクスチャーペイントが乾く前のところでとの粉を振りかけました。
乾く前だとテクスチャーペイントに馴染むとの粉と馴染まずにとの粉の色そのままのところができて色が複雑になるからです。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 道の草の表現1 シーナリーパウダー(春の緑)とタミヤテクスチャーペイント(草 グリーン)を使って草表現です。

できるだけ活き活きと見えるようにと思いながら。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 電柱の制作1 電柱も作ることにしました。

モデリングペーストで木の風合いを出します。

ちょっとやり過ぎ?でもこれくらいわかりやすくするのが好みです(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 電柱の制作2 ガイシもちゃんと付けます(笑)

1mmプラ丸棒。ハズキルーペ付けないと、ここぞという位置に付けられません(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 電柱の制作3 電灯は白熱灯風にするか迷いましたが、昭和とはいえ、そこまで昔ではない情景ですので、蛍光灯にしました。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作1 塩ビパイプの下水管を作ります。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作2 1mmのプラ棒を使いました。中央にはちゃんと穴を開けていますよ(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作3 水も流します。

いろいろ考えて、伸ばしランナーを軸にしてクリアジェルを塗る方法を採ることにしました。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作4 細さはこれくらいでいいかな。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作5 ちょうどいい感じで収まりました。

ピンセットを使わないとまったくダメな世界です(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作6 初めて使う水表現の新兵器”WATER WAVES”

しっかりクリアなのに、垂れずにその場に留まってくれるので、思うように水表現ができます。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作7 いい感じで流れていますよ(喜)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作8 ブタくんも水を飲みに来てくれました(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作9 と、ここまで作ってきた塩ビ管の下水管は、付けないことにして外しました(笑)

外にある洗い場の無造作に作られた排水菅のイメージでしたが、造成で盛土した土地の排水用の菅に見えてしまうとのアドバイスをいただき、見直しました。

このジオラマの土地は上方に電車が走っているということもあり岩盤層の切土の土地のイメージでしたし、盛土の排水ならば、石垣のあちこちにいくつか付けなければならないし、そうなると、ちょっと石垣の見た目が悪くなってしまうし・・・

ビニールや布で巻くなど代替案のアドバイスもいただいていましたが、いろいろ考えて、よりわかりやすいようにしようと思い、場所も変えて、よくある形の生活排水の塩ビ菅に変更することにしたんです。

本来カーブの部分は別パーツですが、先に進みたい気持ちもありディテールアップはしていません(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作10 2回目の使用となる水表現の新兵器”WATER WAVES”!もういいか(笑)

それにしてもこの素材は素晴らしいです。

水表現の幅が一気に広がります。これからが楽しみです(大喜)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作11 アップでご覧いただきます(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 塩ビ管の下水管の制作12 ちょっと引いてもう一枚。

写真を撮るのが楽しく手仕方がないです(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 小川の水表現1 ちょっと前後してしまったのですが、小川の水表現です。

ここも実験的に”WATER WAVES”を使ってみました。

勾配があるので、向いているかなと思って。

小川はとても狭いので周りに付けないように”WATER WAVES”を置いていくのが結構大変でした。
最終的にはこんな風に注射器を使って流し込んでいきました。
あまり吸い込まないので何度も何度もやりました(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 小川の水表現2 また別な小川はマスキングをして爪楊枝で埋めていくような感じにしてみました。

注射器を使うよりはこちらの方が楽ですが、マスキングテープを剥がす時に、周りに付けてしまわないように注意しなければなりませんね。



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 小川に橋を架ける1 小川に橋を架けます。

二歩くらいで渡れてしまう板の橋です(笑)

使用するのは紅茶の葉っぱです。とってもいい香り(笑)



1/150 ジオコレを使用したジオラマ製作記 ~ 小川に橋を架ける2 それっぽいカタチの葉を2枚付けました。

まぁ、雰囲気重視ですので(笑)

次の頁は、ジオラマ制作記 その6(溜池の水表現とお地蔵様の制作)

 下記からTOMYTEC 1/150 ジオコレ・農機小屋と農機Aのジオラマ
に関する各記事の1ページ目に進めます。 Top Page


ジオラマ制作記



ジオラマ完成画像






楽天でお買い物MOKEI DAISUKI SPONSOR 楽天でお買い物。


Back to Top