まずはスタンダードな方向から。
アオシマのスバル・サンバートラックのプラモデルキットは、どこを見ても手を抜いた感がありません。
も
ちろん実車にあってこのプラモデルキットにないものはたくさんありますし、エンジンが肉抜きされていたりしていますが、アオシマさんも諸々考えた上でギリギリのところまでやってくれたんじゃないかなぁと思います。
こうして製作を楽しませてくれて心から感謝です。
カッコイイ角度から2枚です。
黄色いナンバーですら、スバル・サンバートラックのプライドを感じてしまいます。
金属パイプの焼け具合もホドホドに良くできました(自画自賛ですが(汗))
プラモデルキットの箱にも書いてありましたが、開発の方々はみなさん素晴らしい能力とセンスを持っていたのだと思います。
性能もさることながら、シャーシデザインもうっとりするほど美しいです。シンプルで無駄が無く、空間の埋め方がとても上質な感じがします。
アオシマから間もなくスバル・サンバーWRリミテッドがプラモデルキットが販売されますが、WRリミテッドは作業用メインではなく、乗用車として乗ってもカッコイイですね。っていうか、それが実車を開発した狙いですよね、きっと。乗ってみたいなぁ。
ちょっとしつこいですけど、高さを変えて横からもう一枚です。
一番最初の2枚とは角度をちょっと変えただけですが、これまた印象が良いです。
どこから見ても素敵なフォルムだということでしょう。
アオシマさんの再現力も素晴らしいってことですね!
エンジン自体も全てが表現されているわけではありませんが、しっかりポイントを押さえて形成されています。
エンジンフードが開閉するギミックにも泣かされます。このキットは、
カバーとエンジンの位置が微妙に調整されていて、カバーがエンジンに押さえられるようにしてしっかりと閉じたままになります。
開閉を繰り返すとエンジンの塗装が剥げてしまうと思いますが、エンジンフード押さえ用として無駄なパーツが付くよりは断然良いです。
エンジンを拡大てみました。
エンジン本体は、Mr.カラーのファインシルバーをエアブラシで吹き付け塗装しました。ベタ塗りではなく、少しムラが出るくらいにすると実車っぽくなります。ムラは文字通りムラですから、エアブラシを神経質に吹かなければよいだけです(笑)
パイプやキャップの塗装は面相筆を使いました。細いものなら平筆でも良いですね。
シャーシ上部を少しだけ接写しました。
荷台を載せてしまえばほとんど消えてしまう部分です。そういうことと、ヒケを防ぐためだと思いますが、エンジン上部は肉抜きされています。オイルタンクやスペアタイヤなどがしっかり作り込まれているだけにちょっと残念でした。
うまく撮影することができませんでしたが、金属パイプのヤケはそれなりに表現できました。
フロント部の拡大。
フロント・リヤともに四輪独立のサスペンションが採用されています。
これならラリーVer.でもOKでしょう!?
アオシマ・スバル・サンバートラックのシャーシ画像の最後は、やっぱりこの角度からかなぁということで、リヤの斜め上からエンジン部を中心にした画像です。
エンジンフードの開閉は、このプラモデルキット唯一のギミックですが、これがあると無いとでは満足度が段違いでしょう。大人だって、何かが動くっていうのは楽しいですよね!