スバル・サンバートラックは、実用車のトラックとしての枠を超えて、趣味人が遊ぶクルマ、否、通常の乗用車としても十分成り立つのではないかと思いました。
四輪独立のサスペンションそして四輪駆動もあいまって悪路を楽しむこともできるし、軽トラックならではの構造のシンプルさは、見方を変えればメンテナンス性が高いということで、その手の趣味人が放っておくわけがないと思うのです。
クルマの持つ楽しさという意味では、スバル・サンバートラックは、根強い人気のスズキ・ジムニーに匹敵するんじゃないかなぁと製作しながら思いました。
デザインも実用車としての意味だけではなく、スケールモデルとして眺めることにも耐えられるだけの洗練さが感じられます。
リヤビューもどうしてなかなかカッコイイです。
より実用車っぽいホワイトではなく、メタリックブルーで塗装したということも影響しているかもしれませんが、これなら普段乗りの2シーターとしても使えそうです。
アオシマのスバル・サンバートラックは本当に良くできています。
組み立てやすさもさることながら、こうして実車同様に見えるようにうまくスケールダウンしているというのも素晴らしいです!
ご存知の方も多いと思いますが、スケールモデルを設計する時に、実車の寸法をそのままスケールダウンしただけでは実車に見えないそうです。
そいういう意味でこのスバル・サンバートラックをプラモデル化した設計者の方は、見事なスケールダウンをやってのけたということですよね!
作って楽しめて、眺めて楽しめるというプラモデルの醍醐味を創造してくれた設計者さんにも感謝しなければなりません。
すこしだけ下から見上げるように撮影してみるとスバル・サンバートラックが持っている凛々しさが際立って見えます。
やっぱり、思ったとおりラリーバージョンも普通にやってのけてしまう力がありそうです!
これだけ洗練されたデザインのスバル・サンバートラックならば、1/10のラジコンにしても売れそうですよねぇ。
タミヤさんは少し前あたりからトラクターなども1/10ラジコンで出していますから後々は期待できるかも!?
ここからのビューはほとんど本物と区別がつきませんね!
フィギュアは造形の修正も塗装も苦手ですのであまり手を出したくないのですが、ラリーのジオラマにするとなると避けて通ることはできません。
でも、
失敗すると全体の印象まで傷つけてしまいそうなので目玉は書き入れませんでした(笑)
ドライバーフィギュアがハンドルを握り、ナビゲーター地図を貼ったノートを握る。車内では既にラリーが始まっているのです。
せっかくなので、ちょっとアップで撮影してみました。
助手席に座るナビゲーター側からも1枚パチリ。
狭い車内ですが、それだけに熱気が溢れる雰囲気になるかなぁと。
車内に無理やりスポットライトを当てて撮影しました。
ジオラマはジャングルですので、こんな感じの薄暗い雰囲気になります。
ですので、これ以上にフィギュアのアラが見えることはないかなぁと。それならば大丈夫かなぁと(期待しています(笑))
ナビゲーターは、ドライバーの方を見て、真剣な面持ちでナビゲートしています。
アオシマのスバル・サンバートラック素組みの最後の画像はやっぱりこれでしょう。
いろいろな制約があるだろう中で、それなりに精巧なエンジン、そして、エンジンフード開閉のギミックを盛り込んでくれたサービス精神は素晴らしいなぁと思うのです。
タミヤはプラモデルやラジコンキットについて文句無く一流ですが、それじゃぁアオシマが二流かと言えば、そんなことは全然ないと強く感じました。
製作しているうちに、すっかりスバル・サンバートラックのファンになってしまいました。アオシマのスバル・サンバートラックはそう感じさせてしまう秀逸なプラモデルキットなのでしょうね。
このスバル・サンバートラックはラリー仕様に仕立てていきますが、せっかくの秀逸なプラモデルキットを台無しにしないように、また、スバルサンバー本来の良さを損なわないように気をつけながら製作を進めたいと思います。